2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
石積み 本日も友人に手伝ってもらいながら、石を積みました。 前回に比べて、丸い石が多くなってきた。角のある使いやすい石は先に使われて、使いづらい丸い石が残っています。 丸い石は引っかかる部分がないので、非常に積みづらい。つるつると滑ってしまい…
私は以前、地域おこし協力隊をやっていました。 地域おこし協力隊の仕事は、人口や産業の少ない町に移り住み、その地域を盛り上げる活動をすることです。(総務省が各市町村に委託しています。) 浜松市の場合、活動内容は自由。隊員は地域の魅力を発見し、展…
2日目の今日は石を据えていきます。 一番下に置く石は、持ってる材料の中で最も大きい石を選び、安定させます。一番下が不安定だと積んだ後に崩れかねない。 そして、奥に向けて勾配が下がるように石を据えます。そうすることで次に積んでいく石が重しとな…
静岡大学 地域フィールド科学教育研究センター森林生態系部門 では、一般の人も参加できる山の見学会を行っています。今日は、天竜区上阿多古の山の見学会に参加してきました。 これが極相林か~ 途中、国有林?の観音の森を見学しました。ここはほとんど極…
いつも仕事をもらっているところから、仕事がまわってこなくなってから17日経過。 今日も粛々と生きていきます。 大栗安の棚田が棚田百選になりました 私が稲作をしている棚田が、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に選定されました。 20年…
今月、仕事はないのだけれど、やることは無限にあるわけで。 今日は田んぼで使う堆肥づくり。 一緒に田んぼをやっている農家さんの、山の草を刈り、チッパーという機械で、草を細かく切断します。 チッパー 草はほとんどがススキ。ススキをチッパーに通すと…
無事にヤギの避妊手術を終えました メスのヤギは、個体差はあると思いますが、発情が来ると大きな声で鳴きます。遠くのオスを呼ぶためと言われています。 これが結構うるさい。。。 私が飼っている場所は広い畑で、少し離れたところに一軒だけ家があります。…
私は個人事業主である。開業届の業種欄は農業、造園業としてある。 外で働くのが好きで、自然に関わる仕事がしたいという思いから、造園業、酪農業、農業の職場で働いた経験がある。 一番長く勤めたのが造園業で、約8年勤めた。 どの仕事も充実していて楽し…