緑のロマン日記

不器用な人間が、この魑魅魍魎の世界で生き抜くためには。。。  40代独身女の生き様

日々

地面が固いところが好きなキランソウ

コンクリートのすき間からキランソウ キランソウという薬草があります。 私は山に住み始めてからその存在に気づきました。紫色の小さな花を咲かせて、自分の存在をアピールしています。面白いことに、人が歩いて踏み固めた地面の方によく生えています。これ…

ヘチマで食器を洗う

ヘチマのスポンジよいです! 去年初めて育てたヘチマ。それを乾燥させて輪切りにしたもので食器を洗ってみました。 ヘチマのスポンジ 使う前に水を含ませて、二、三度手でクシュクシュ揉んでから使います。乾燥すると少し硬くなるんですよね。柔らかさとして…

たまに、つらい

雨の日は落ち着く 今日は雨。雨の日って心落ち着きませんか? 休みの日、朝目覚めて雨の音が聴こえてきたら、ちょっと嬉しくなります。 一週間くらい前に、憂鬱になって何もしたくない時がありました。 気分の落ち込み具合を数値化するとしたら、10段階中…

やばいぞメリケントキンソウ

とりあえずメリケントキンソウをバーナーで焼いてみる。 やばいやばい。。。 気づかないうちにメリケントキンソウが我が家の駐車場に大量に生えていました。 南アメリカ原産の外来生物。 何年も前に公園で、メリケントキンソウに気を付けてくださいとの注意…

GWは毎日お茶刈り。

GWはお茶刈り お茶どころ静岡。その中でも天竜の山でできるお茶は高品質。 霧が紫外線を遮り、うま味の多いお茶ができるそうです。 私は静岡県浜松市出身なので、子どもの頃から当たり前に毎日お茶を飲んでいました。でもお茶どころじゃない地域では、急須で…

あまり見かけなくなったヨモギ

ヨモギはどこに行ってもよく見かけるような気がしていたけど、探すと見つからない。 ガーデナーのベニシアさんが、ヨモギ風呂に入ったら疲れが取れる、と言っていたのがすごく印象に残っていて、いつかヨモギ風呂に入ってみたいなぁと思っていました。 また…

久しぶりの仕事。48日目にして仕事復活。

いつも仕事をもらっている庭屋さんから仕事が来なくなってから、48日目にして、ようやく仕事を与えていただきました。 ふぅ。。生き延びた。 そして仕事が再び始まってから、3週間ほどたった今、ブログを更新しています。 やっぱり仕事をしていると、ブロ…

ウ〇コの匂いかと思ってたらヒサカキだった。

我が家ではコンポストトイレを家の中に設置して利用しております。 コンポストトイレは、植物質と微生物を使い、たい肥化させるトイレのことです。 ウチで使用しているのは、電気を使用し、トイレに内蔵されたファンが回ることで匂いが外に流れる仕組みにな…

仕事がなくなって35日目の食事

いつも庭屋でもらっていた仕事が回ってこなくなってから、35日が経過しました。 こんなに仕事をしていないのは、大学卒業後に半年ひきこもってた以来です。 もし4月に入っても仕事が来なければ、そこはあきらめて他の仕事先を探すしかなくなるかな。 あと…

マキ風呂で焼きマシュマロ

前からやってみたかった、マシュマロを焼くやつ。 ウチはマキ風呂なので、いつでも焼けるじゃん!と思い立ち、マシュマロを買ってきた。 マキ風呂とマシュマロ 竹串にさして火に近づけるんだけど、あっついあっつい。もうちょっと長い串じゃないと、熱さに耐…

刀耕火種

磐田市の豊岡梅園という所で、友人の木下琢朗さんが作品展示を行なっているというので、母とばあちゃんを連れて花見がてら見に行ってきました。 約4万坪という広大な敷地に2千本の梅が植えられているそうです。梅酒を作る目的で、昭和42年に植樹されまし…

野菜は再生できる!?

野菜が再生できるっぽいです!写真を見てください。 ターサイ再生 スーパーで買ってきたターサイの芯を、水につけておいたら、芽を出し始めました! 以前Facebookで、どなたかが記事を書いていて、たぶん海外の方だったので説明が十分ではありませんでしたが…

ジャガイモ植え付け

近所の人たちと共同で畑を耕作してます。 今日はジャガイモの植え付け。 ジャガイモ植え付け 畑づくりのベテランがひとりいるので、いつもその方の適切な指導のもとで作業を進めます。すでに畝を作ってくれていたので、種芋を置いていくだけで楽ちんでした。…

地域おこし協力隊で得たもの(過去の話)

私は以前、地域おこし協力隊をやっていました。 地域おこし協力隊の仕事は、人口や産業の少ない町に移り住み、その地域を盛り上げる活動をすることです。(総務省が各市町村に委託しています。) 浜松市の場合、活動内容は自由。隊員は地域の魅力を発見し、展…

極相林の心地よさ

静岡大学 地域フィールド科学教育研究センター森林生態系部門 では、一般の人も参加できる山の見学会を行っています。今日は、天竜区上阿多古の山の見学会に参加してきました。 これが極相林か~ 途中、国有林?の観音の森を見学しました。ここはほとんど極…

今月、仕事無いや。。。

私は個人事業主である。開業届の業種欄は農業、造園業としてある。 外で働くのが好きで、自然に関わる仕事がしたいという思いから、造園業、酪農業、農業の職場で働いた経験がある。 一番長く勤めたのが造園業で、約8年勤めた。 どの仕事も充実していて楽し…

ソバ粉で、ジガンツィ作ってみた

日本よりソバを食べているスロベニア TBSアナウンサー安住さんのラジオで、スロベニアは日本よりもソバの消費量が多いと言っていました。 てっきりソバは日本オリジナルの食材と思い込んでいました。調べると、ブータン、ロシア、フランスも、日本よりソ…

マキ風呂のいいところを新たに発見

マキを焚いて風呂に入っています。 慣れるまでは、毎日マキを焚くのは大変だなと思っていましたが、今では日々のルーティンになって、苦にならなくなってきました。 最近、マキ風呂でよかった!と思った出来事が。 それはイモを焼けること! サツマイモをお…