緑のロマン日記

不器用な人間が、この魑魅魍魎の世界で生き抜くためには。。。  40代独身女の生き様

ジャガイモ植え付け

近所の人たちと共同で畑を耕作してます。 今日はジャガイモの植え付け。 ジャガイモ植え付け 畑づくりのベテランがひとりいるので、いつもその方の適切な指導のもとで作業を進めます。すでに畝を作ってくれていたので、種芋を置いていくだけで楽ちんでした。…

家を建てるために整地する

今住んでいるところは、去年リフォームしました。かなりボロボロな家で、シロアリに食われており、土台から直さなければなりませんでしたが、なんとか住める状態になったので、去年の7月から生活しています。 この家自体はタダです。土地代だけ支払いました…

棚田の石垣補修3日目

石積み 本日も友人に手伝ってもらいながら、石を積みました。 前回に比べて、丸い石が多くなってきた。角のある使いやすい石は先に使われて、使いづらい丸い石が残っています。 丸い石は引っかかる部分がないので、非常に積みづらい。つるつると滑ってしまい…

地域おこし協力隊で得たもの(過去の話)

私は以前、地域おこし協力隊をやっていました。 地域おこし協力隊の仕事は、人口や産業の少ない町に移り住み、その地域を盛り上げる活動をすることです。(総務省が各市町村に委託しています。) 浜松市の場合、活動内容は自由。隊員は地域の魅力を発見し、展…

棚田の石垣補修2日目

2日目の今日は石を据えていきます。 一番下に置く石は、持ってる材料の中で最も大きい石を選び、安定させます。一番下が不安定だと積んだ後に崩れかねない。 そして、奥に向けて勾配が下がるように石を据えます。そうすることで次に積んでいく石が重しとな…

極相林の心地よさ

静岡大学 地域フィールド科学教育研究センター森林生態系部門 では、一般の人も参加できる山の見学会を行っています。今日は、天竜区上阿多古の山の見学会に参加してきました。 これが極相林か~ 途中、国有林?の観音の森を見学しました。ここはほとんど極…

棚田の石垣補修

いつも仕事をもらっているところから、仕事がまわってこなくなってから17日経過。 今日も粛々と生きていきます。 大栗安の棚田が棚田百選になりました 私が稲作をしている棚田が、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に選定されました。 20年…

堆肥つくり

今月、仕事はないのだけれど、やることは無限にあるわけで。 今日は田んぼで使う堆肥づくり。 一緒に田んぼをやっている農家さんの、山の草を刈り、チッパーという機械で、草を細かく切断します。 チッパー 草はほとんどがススキ。ススキをチッパーに通すと…

ヤギの避妊手術 成功

無事にヤギの避妊手術を終えました メスのヤギは、個体差はあると思いますが、発情が来ると大きな声で鳴きます。遠くのオスを呼ぶためと言われています。 これが結構うるさい。。。 私が飼っている場所は広い畑で、少し離れたところに一軒だけ家があります。…

今月、仕事無いや。。。

私は個人事業主である。開業届の業種欄は農業、造園業としてある。 外で働くのが好きで、自然に関わる仕事がしたいという思いから、造園業、酪農業、農業の職場で働いた経験がある。 一番長く勤めたのが造園業で、約8年勤めた。 どの仕事も充実していて楽し…

ソバ粉で、ジガンツィ作ってみた

日本よりソバを食べているスロベニア TBSアナウンサー安住さんのラジオで、スロベニアは日本よりもソバの消費量が多いと言っていました。 てっきりソバは日本オリジナルの食材と思い込んでいました。調べると、ブータン、ロシア、フランスも、日本よりソ…

マキ風呂のいいところを新たに発見

マキを焚いて風呂に入っています。 慣れるまでは、毎日マキを焚くのは大変だなと思っていましたが、今では日々のルーティンになって、苦にならなくなってきました。 最近、マキ風呂でよかった!と思った出来事が。 それはイモを焼けること! サツマイモをお…

吸血!サシバエに悩む日々

ヤギの足を吸血するサシバエ 家畜を飼っていると、どこからともなく現れるサシバエ。サシバエは動物の血を吸う。涼しくなった秋が出現のピークで、今はそのサシバエの多さに辟易しながら、退治に奮闘している。 人間にはめったに刺さないが、刺されることも…

除草剤は使わない!チェーン除草やってみた

田植え後、一週間で苗の半分が枯れてしまい、その後一週間かけて補植を行なった。 二週間たつと草の姿が目立つようになる。 コナギという草が生えてきた 写真が分かりづらいが、緑色のツンツンしたものが、コナギという水草だ。 去年初めて田んぼに携わった…

田植え後、苗が枯れてしまった

田植えを終えてから一週間後、残念なことになってしまった。 植えた苗の半分ほどが枯れてしまった。 苗が枯れてきた 田植え時、すでに茶色くなっている苗があり、それを農家さんに指摘しても植えれば大丈夫とのことだったが。。。田植え後、日に日に枯れて、…

みんなで棚田の田植え!

大栗安の棚田 浜松市天竜区にある、大栗安の棚田というところで去年からお米を作らせてもらっています。去年は農家さんの手伝いという感じでしたが、今年はわたし用の田んぼを用意してくれたので、気合を入れて取り組んでいます。 先日、ボランティアの方達…

断熱材を入れ替える

小屋を、住める家にリフォーム。 壁やら床やらを剝がしたら、断熱材を入れ替えます。 ある天気のいい日に、この小屋に入ったら、めちゃめちゃ暑かった時があって、きっと断熱材など入っていないのだろうと思っていましたが、ちゃんと壁、床、天井に入ってい…

空き家(小屋?)リフォーム

空き家付き土地購入 私は、静岡県浜松市の山の方で暮らすべく、空き家付きの土地を買うことにしました。写真に写っている裏山もセットです。 坂道を登らねばならない 現在は、地主さんと契約書は交わしたものの、まだ登記手続き中です。 しかし、来月中には…

ヤギの避妊手術。

ヤギの声に苦情を受ける。 私はヤギを2頭飼っております。2頭ともメスです。自宅から少し離れた畑で飼っているのですが、先日、「ヤギの声がうるさいから自分の所で飼って。」と、近所の方に言われてしまいました。 ヤギがいる場所から50mくらい離れた…