ヤギの声に苦情を受ける。
私はヤギを2頭飼っております。2頭ともメスです。自宅から少し離れた畑で飼っているのですが、先日、「ヤギの声がうるさいから自分の所で飼って。」と、近所の方に言われてしまいました。
ヤギがいる場所から50mくらい離れたところにその方の家があります。家はそれ一軒きりで、それ以外は、何人かが使用している畑と、山に囲まれています。うるさいと感じられるのは、おそらくその方が畑に出ている時だと思われます。
ヤギの声(メス)は結構うるさい。
ヤギのメスは、発情が来るとオスを呼ぶために大きな声で鳴くそうです。個体差があって、鳴かないヤギもいるみたいです。私が飼っているヤギは、1頭はそんなに大きな声で鳴かないのですが、もう1頭は、「ギャ~殺される~助けて~」とでも言っているかのような、断末魔みたいな大きな叫び声を上げます。
ヤギの発情周期は約21日。発情が来ると、2日くらいは大きな声で鳴いています。特に人の姿が見えた時に鳴いているような気がします。なので、日中、畑作業をしに来ている人達に対して、少し後ろめたいような気持ちがあったのは事実です。(朝晩は休んでいるからか、鳴きません)
ヤギの避妊手術することに。
苦情があったのをきっかけに、避妊手術(卵巣摘出)をすることに決めました。子どもを産ませる予定もないのに、定期的に来る発情によって、ヤギがストレス状態におかれるのも、それはそれで可哀想かなと思い始めた事も理由の一つです。
幸い、ヤギを専門的に診てくれる獣医さんが近くにいて、手術を引き受けて下さいました。手術費用は、大型犬の手術と同じくらいで、10万程だということでした。
しかし!
手術日の夜、獣医さんから電話がかかってきました。どうだったかなぁ、無事に終わったかなぁとドキドキしながら電話にでると、なんだか重たい雰囲気。なになに!?
「結論から言いますと、今回手術はできませんでした。内臓脂肪がとても多くて、所定の位置に卵巣が見当たらなかったのです。ヤギは長時間の手術ができないので、大変残念ですが今回は見送らせていただきました。」
ズコーッ!不謹慎ですが心の中でこう思ってしまいました。メタボで卵巣が隠れちゃったみたいなんです。なんてこった。。。これは飼い主の責任です。ごめんなさい。。。
ウチのヤギ達には飼料は与えていなくて、エサはすべて山などから調達して与えていました。山で採れる植物でヤギ好きなものは、アオキ、モチ、シイ、ススキ、落葉広葉樹などですが、これらはカロリーが高めだったのでしょうか!?たまに野菜のくず等を、もらってあげる時もありますが、これもヤギにとっては、よくなかったのでしょうか。人間からしたら、葉っぱだけ食べていてメタボになるなんて信じられませんが。
これから時間をかけてダイエットをしていきたいと思います。当面の間は、発情で鳴く時だけ別の場所に連れていこうかと考えています。また、犬猫用には発情を抑制するホルモン剤があるようですが、ヤギに適用できるものがあるのか調べてもらっています。
後日、無事に手術成功しました! その記事はこちら