本日も友人に手伝ってもらいながら、石積み作業。
コツコツ黙々とやるのは心地良いです。
いま直している個所は、周りは石垣があるのに、ここだけ石がひとつも積んでないという所です。地元の方に聞いても、いつ崩れたのか分からないということですから、何十年も放置されていたんでしょう。
ところどころ木の杭を打って、横板を渡して土留めにしているところがありました。応急処置で土が流れないようにしたんだと思います。
石垣の一番下には大きな石を据えたいのですが、ちょうど据えたい場所に、直径15センチ位の丸太がでてきました。長さ3m以上はありそうです。
昔はこの上に石が乗っていたのか?石が沈まないように下に置いたのかもしれません。
月日がたって、田んぼ全体が下がっているのか、この上に石を置いたのでは、周辺の土よりも高くなってしまいます。仕方なく、この丸太の邪魔になる部分だけノコギリで切り取りました。丸太の年輪を数えると、この細さで70年くらい経っています。目が詰まって固いからか、まったく腐ってなくて、切り口からはヒノキの良い香りがしました。
改めて土台となる石を据えたところで、タイムリミット。
今日は進んだ感じがしませんでしたが、代わりに友人が隣でいっぱい積んでくれました。
休憩の時には、別の友人が作ってくれたレモンケーキを2人でほおばりました。
ケーキ表面のテカテカした砂糖のコーティングと、しっとりとした生地、アクセントのレモンピール。
鼻血ブーです。めちゃめちゃおいしかった!
今日も幸せな1日でした。