緑のロマン日記

不器用な人間が、この魑魅魍魎の世界で生き抜くためには。。。  40代独身女の生き様

家を建てるために整地する2

f:id:midorinoroman:20220308070721j:plain

土留めのブロックを積む場所だけは、なんとかきれいにできた~。

針金のようなツルが一面にはびこっていて、それを除去するのが一番大変でした。何年も放置されていた場所だから、ツルの層が分厚くなっていて、まずハサミでジャキジャキ切ってからノコギリガマで剥がし取るという作業を繰り返しました。

おかげでノコギリガマの刃が、刃こぼれしてなくなってしまった。ただのカマになりました。

 

これでやっとブロック積んでくれる業者さんを呼べます。きれいにするまで待っててもらっていたので。

 

今回、低木はすべて切ってしまいましたが、ところどころに「リュウノヒゲ」という植物が生えていたので、大事にとっておきました。

「リュウノヒゲ」好きなんですよね。

葉っぱは細長くてつやつやしています。とても丈夫で、ほっといても健気に育ちます。株元から徐々に増えていくので、管理も楽。常緑です。名前もかっこいいじゃないですか。竜の髭ですよ。私が住む、ここ天竜の地に縁を感じます。

畑によく植わってるのを見かけますね。土留めとして使われていることが多いです。

 

リュウノヒゲに似て、それよりも草丈が短い「玉竜」という植物があります。これはホームセンターのガーデニングコーナーによく売っていますが、なぜかリュウノヒゲは売っているのを見たことがない。植木市場とか、植木屋さんでなら見たことあるんですけどね。意外と手に入れるのが難しいかもしれないです。

f:id:midorinoroman:20220308075157j:plain

リュウノヒゲは、とっておく

このリュウノヒゲは、株分けして畑で増やしたいと思います。新居の周りにいっぱい植えて、草の管理しなくていいようにしたいな。

それとも「天竜で育った竜の髭」として売ったら人気出るかな(笑)

f:id:midorinoroman:20220308075918j:plain

リュウノヒゲの実 

ちなみに、リュウノヒゲの実は鮮やかなブルーで、目を惹く美しさです。

地元の人は、これを、コンコン玉と言って子どもの頃に投げて遊んでたらしいです。

紺色だからコンコン玉かな?